top of page

【成功事例インタビュー】ホームページは「生き物」—24時間働く営業マンとしての活用術

株式会社ラジャの森永です。

本日は、都市ガスサービス株式会社の積田社長にインタビューを行い、 ホームページの役割や運用のポイントについての成功事例を紹介いたします。

今回は、そのインタビュー内容をオウンドメディア向けにまとめました。

動画で見たい方はこちらをご覧ください。


積田社長の自己紹介と事業概要

 

都市ガスサービス株式会社の積田社長は、 住宅設備の販売と設置、特にガスコンロの取り替え作業を中心に事業を展開しています。


リフォーム業務も一部行っていますが、 顧客の信頼を得た後に追加依頼が多く寄せられます。


1945年に創業された先代の会社を積田社長が28歳で独立して再始動させ、 現在は千葉県を拠点に東京、茨城、神奈川へと事業を広げています。


Wix導入のきっかけとその効果

 

積田社長は、 ホームページの更新や編集を自社で簡単に行えることが絶対条件だと考え、 Wixを選択しました。 当初は自分でサイトを作成していたものの、 時間がかかるため、ラジャに依頼してサイトをリニューアルしました。 Wix Studioを利用した新しいサイトは、 SEO対策が強化され、リニューアル後はSEOからの流入が大幅に増加。

半年でなんと10倍の増加を実現!

ホームページは「生き物」である

 

積田社長は、ホームページを「生き物」と例え、 常にブラッシュアップし続けるべきだと強調します。


以前は制作会社に依頼して更新を行っていましたが、 Wixの導入により、迅速な更新が可能になり、 自分たちで管理・運用ができるようになりました。


これにより、ホームページがただの名刺代わりではなく、 24時間稼働する優秀な営業マンとして機能するようになったのです。


中小企業におけるWixの可能性

 

積田社長は、今後、中小企業でもWixのような ノーコードツールの活用が増えると予測しています。


特に頻繁に更新が必要な企業や、 Webサイトを基盤に集客を行っている企業には、 Wixが非常に有効であると述べています。


ホームページは営業マンとして成長させるべきであり、 日々の更新と改善が重要だと考えています。



後半の動画はこちら


bottom of page